今日もお気に入りの地磯にいってきました。
伊豆高原のペンションピットさんもくるということで楽しみです。
午後から風が変わる予報なのではじめからいつもの深いところに
釣り座をとりスタート。餌取りが少ないと良いんだけど。
先週試した釣研の管付き2Bに今回はでかい水平ウキを水中ウキに使ってみます。
これなら投げられるし、なじみも良いだろう。タナはウキ止めを付けて竿2本でスタート。
一投目、餌が残ります。お、今日は面白くなりそうだ。餌取りが少ないかも。
ではコマセとの同調を深いところでさせるため、流れを想像しながらコマセを打ちます。
しかし何投かしても餌が残ります。コマセと同調してないのかなと、投入ポイントを
もっと沖にしていき長く流していきます。
ウキが仕掛けをしょった状態でかなり長く流していくと浮きが入りました。
ええ?とちょっとびっくり。ずいぶん食べるのに時間がかかるな~
あがってくると30ちょい。いやー楽しい。
ガン球を少々変えたりしながら同じパターンでやっていると、痩せている38cmがきました。
今日も好調です。同じパターンで30~33がかなりつれてきます。
管付きウキで水中ウキを付け、深い遠くを攻めるのはここの場所ではいい感じです。
でも唇一枚が多く、食いが今ひとつなのかな?3回大きいのの針はずれがあり悔しいです。
その後、際をやったりいろいろ試したが、40まではいかなかった。
伊豆の釣りバカさん(カゴ師)とピットさん(ブラッドピットに似ているわけではないよ)と
楽しくやらせていただきました。カゴは不発だったようです。