昨日に続きメジナ釣り。今日は川奈で。
始めは水深のあるほうでのんびりと今年最後のメジナ釣りを楽しむ。
ぽつぽつ小さいのが釣れるがものたりない。
風、うねりが強くなってきたのでポイント移動。
夕方になるとメジナの活性があがってきた。
38を先頭に結構つれた。
明らかにでかいのは太刀打ちできずかけてから3秒できられてしまった。
来年にリベンジだ。
2010年5月26日水曜日
2010年5月25日火曜日
2010年5月18日火曜日
2010年5月19日 伊豆川奈地磯メジナ
水温16~17℃
菜っ葉潮
南西後西
久々にまるまる一日釣りが出来るので明け方から釣り場に向かいます。
天気も風も気温も最高。期待が膨らむ。
水温もあがってきてるので。センターの浅い方でやってみます。
サラシがで大小でていて、流れは左。
錘で調整したり、投入ポイントを変えたりできれいに流れるようになるとすぐにメジナがきました。
その後30クラスがきます。
風が強くなってきたのでいつもの左のポイントへ移動。
コマセを作ってからの移動は大変。
左のポイントはさらしもほとんどなくべたなぎ状態。
いかにもえさ取りが多そう。
しかしやってみると、あたればメジナ。
25~33までだが沢山つれた。
いろいろ試してとても満足。
三の字、イスズミも引きを楽しませてくれた。
今日はソルブレのアズールG2と釣研V7G2をくらべてみました。
アズールは小さくて軽く食い込みがよいみたい。
ただ、糸落ちと感度はV7のほうが断然にいい。
ウキ止めにしょってない時はV7の方がはアタリが明確。
もっと小さいV7がでないかな。
菜っ葉潮
南西後西
久々にまるまる一日釣りが出来るので明け方から釣り場に向かいます。
天気も風も気温も最高。期待が膨らむ。
水温もあがってきてるので。センターの浅い方でやってみます。
サラシがで大小でていて、流れは左。
錘で調整したり、投入ポイントを変えたりできれいに流れるようになるとすぐにメジナがきました。
その後30クラスがきます。
風が強くなってきたのでいつもの左のポイントへ移動。
コマセを作ってからの移動は大変。
左のポイントはさらしもほとんどなくべたなぎ状態。
いかにもえさ取りが多そう。
しかしやってみると、あたればメジナ。
25~33までだが沢山つれた。
いろいろ試してとても満足。
三の字、イスズミも引きを楽しませてくれた。
今日はソルブレのアズールG2と釣研V7G2をくらべてみました。
アズールは小さくて軽く食い込みがよいみたい。
ただ、糸落ちと感度はV7のほうが断然にいい。
ウキ止めにしょってない時はV7の方がはアタリが明確。
もっと小さいV7がでないかな。
2010年5月18日 伊豆川奈地磯メジナ釣り
水温16~17.0℃
菜っ葉潮
今日は午後からの半日なのであまり歩かない磯へ。
ここは水深が浅いので餌取りが多いときはいいと思う。
夕方がいいだろう。
前回使ったソルブレのG5のウキは小さくて感度、食い込みが最高。
だがハリスが長いとオモリをつけなくてもすぐしもっていってしまう。
小さいアタリを掛け合わせるため浮いた状態を長くキープしたいなと今回は新たにG2を用意。
水深が4mくらいなのでウキ止めは2ヒロ半に。
まずは、G5のウキでハリスを2ヒロ半、ストッパーをハリスの真ん中に。
一投目は水道の中へ。
コッパメジナがヒット。
続いて金魚。
やっぱりヨレですぐしもってしまうのでG2にチェンジ。
G5オモリを打ってもちゃんと浮いている。
沖目を狙うとすぐに30弱がヒット。
そのまま、地合いで連発。
午後だけだがいい釣りができて大変満足。
ペンションぴっとの看板犬ぴっとクン。金魚がつれるとバリバリ踊り食い。ジーと海を見ています。頭が良くて勇気があってとってもかわいい!!
菜っ葉潮
今日は午後からの半日なのであまり歩かない磯へ。
ここは水深が浅いので餌取りが多いときはいいと思う。
夕方がいいだろう。
前回使ったソルブレのG5のウキは小さくて感度、食い込みが最高。
だがハリスが長いとオモリをつけなくてもすぐしもっていってしまう。
小さいアタリを掛け合わせるため浮いた状態を長くキープしたいなと今回は新たにG2を用意。
水深が4mくらいなのでウキ止めは2ヒロ半に。
まずは、G5のウキでハリスを2ヒロ半、ストッパーをハリスの真ん中に。
一投目は水道の中へ。
コッパメジナがヒット。
続いて金魚。
やっぱりヨレですぐしもってしまうのでG2にチェンジ。
G5オモリを打ってもちゃんと浮いている。
沖目を狙うとすぐに30弱がヒット。
そのまま、地合いで連発。
午後だけだがいい釣りができて大変満足。
ペンションぴっとの看板犬ぴっとクン。金魚がつれるとバリバリ踊り食い。ジーと海を見ています。頭が良くて勇気があってとってもかわいい!!
2010年5月12日水曜日
2010年5月12日 伊豆富戸地磯メジナ釣り
水温16~17℃
菜っ葉潮
久しぶりの釣り。だがうねりと風向きが良くない。
今日は富戸に行くことに。
菜っ葉潮であまり良くなさそう。
ペンションぴっとのぴっとさんが先に着いてやっています。
フグが凄くて苦戦ということ。
左に入れてもらいスタート。
ここは水深竿2本分くらいなのでウキ止めを竿1本半に。
仕掛けをしょうまではゆっくりスルスルであたりが出るように、
しょってからは少しずつしもっていくようにした。
ウキはソルブレのアズールG5、オモリもG5
付け餌はボイルを使用。
ぜんぜん餌が取られないので生のオキアミにチェンジ。
するとすぐにアタリ。30弱のメジナが3匹。
餌取りがあまりいないので面白い釣りが出来ました。
菜っ葉潮
久しぶりの釣り。だがうねりと風向きが良くない。
今日は富戸に行くことに。
菜っ葉潮であまり良くなさそう。
ペンションぴっとのぴっとさんが先に着いてやっています。
フグが凄くて苦戦ということ。
左に入れてもらいスタート。
ここは水深竿2本分くらいなのでウキ止めを竿1本半に。
仕掛けをしょうまではゆっくりスルスルであたりが出るように、
しょってからは少しずつしもっていくようにした。
ウキはソルブレのアズールG5、オモリもG5
付け餌はボイルを使用。
ぜんぜん餌が取られないので生のオキアミにチェンジ。
するとすぐにアタリ。30弱のメジナが3匹。
餌取りがあまりいないので面白い釣りが出来ました。
登録:
投稿 (Atom)